走行音研究所へようこそ

このサイトについて

当サイトは、バスの走行音、および貸切会の写真を取り扱っております。

走行音を聞きたい方は、メニューの「走行音」からメーカー別にお選びください。貸切会の写真は「貸切会」の項目にございます。また、下の「サイト内を検索」からもご覧いただけます。

全国バスデータベースも始まりました。独自調査によるものが多く、情報の正確性については保証しかねます。

更新履歴

京成グループ再編~1月の動き~
いよいよ統合まで秒読みとなった京成グループ。1月にあった動きを記します。 社名ロゴの削除 東京ベイシティ交通ほか各社で、社名ロゴの削除が始まりました。上の写真は、左が社名ロゴ削除済の車両、右はまだ残っている車両です。車体側面の中央部に配置さ…
京成グループ再編~統合の流れ~
京成グループによるバス事業の再編が、バス愛好家を中心に注目を集めています。その概要は、2025年4月に京成バス本体以外の各社を地域ごとに統合し、2026年4月には京成バス本体の営業所も再編。これにより、京成バス東京、京成バス千葉ウエスト、京…
京成グループ再編~各社解説~
京成グループによるバス事業の再編が、バス愛好家を中心に注目を集めています。その概要は、2025年4月に京成バス本体以外の各社を地域ごとに統合し、2026年4月には京成バス本体の営業所も再編。これにより、京成バス東京、京成バス千葉ウエスト、京…
板バネ?エアサス?
バスの車重は中型車でも空車重量約8トン、大型観光車ともなれば12t以上と、一般的な乗用車とは比較にならないほどの車重があります。そこに大勢のお客を乗せて走る訳ですから、桁違いな重さがあることになります。 普通の乗用車のサスペンションは一般的…
日産ディーゼルのワイヤー式のシフト
バスのトランスミッションは大きく分けるとMTとAT、細分化すればMTはロッド式とフィンガーシフト式、ATはトルコン式と機械式(AMT)に分けられます MT(ロッド式) AT(ZF製トルコン式) 本当にこれだけでしょうか? これは見たことあり…

所長の貸切活動