研究・解説記事 京成グループ再編~1月の動き~ いよいよ統合まで秒読みとなった京成グループ。1月にあった動きを記します。 社名ロゴの削除 東京ベイシティ交通ほか各社で、社名ロゴの削除が始まりました。上の写真は、左が社名ロゴ削除済の車両、右はまだ残っている車両です。車体側面の中央部に配置さ... 2025.02.14 研究・解説記事
研究・解説記事 京成グループ再編~統合の流れ~ 京成グループによるバス事業の再編が、バス愛好家を中心に注目を集めています。その概要は、2025年4月に京成バス本体以外の各社を地域ごとに統合し、2026年4月には京成バス本体の営業所も再編。これにより、京成バス東京、京成バス千葉ウエスト、京... 2025.01.18 研究・解説記事
研究・解説記事 京成グループ再編~各社解説~ 京成グループによるバス事業の再編が、バス愛好家を中心に注目を集めています。その概要は、2025年4月に京成バス本体以外の各社を地域ごとに統合し、2026年4月には京成バス本体の営業所も再編。これにより、京成バス東京、京成バス千葉ウエスト、京... 2024.12.04 研究・解説記事
研究・解説記事 板バネ?エアサス? バスの車重は中型車でも空車重量約8トン、大型観光車ともなれば12t以上と、一般的な乗用車とは比較にならないほどの車重があります。そこに大勢のお客を乗せて走る訳ですから、桁違いな重さがあることになります。 普通の乗用車のサスペンションは一般的... 2024.11.15 研究・解説記事
研究・解説記事 日産ディーゼルのワイヤー式のシフト バスのトランスミッションは大きく分けるとMTとAT、細分化すればMTはロッド式とフィンガーシフト式、ATはトルコン式と機械式(AMT)に分けられます MT(ロッド式) AT(ZF製トルコン式) 本当にこれだけでしょうか? これは見たことあり... 2024.10.08 研究・解説記事
研究・解説記事 セレガ・ガーラの見分け方 セレガ・ガーラは、2005年に発売された大型観光バスとなります。それまでセレガ、ガーラはそれぞれ日野、いすゞが独自で開発していましたが、日野といすゞの合弁会社であるジェイ・バスが製造を行い、日野、いすゞ両社に供給することとなりました。エンジンは日野製のE13C(モデル途中からA09Cが追加)が搭載され、型式も日野のルールで命名されています。 2024.07.03 研究・解説記事